保育内容

Hoiku

保育理念

くましく
しく
くあれ

ひだまり保育園では、「たくましく、優しく、賢くあれ」を保育の根幹としています。
これは、子どもたちが健やかな身体と心を育み、思いやりのある行動ができ、
そして自ら考え学ぶ力を身につけていくことを願うものです。

くましく

心も体も健やかに育ち、どんなときも前を向いて進む力を育てたいと考えています。
転んでもまた立ち上がるたくましさ、挑戦する気持ちを大切にしながら、自然の中での遊びや運動を通して、しなやかな心と体の土台を築きます。
さまざまな体験の中で、子ども自身が「できた!」という自信を積み重ねることが、明日への力になります。

しく

友だちとの遊びや先生とのふれあいの中で、思いやりの心や感謝の気持ちを育てていきます。
小さな衝突やすれ違いも、人との関わりを学ぶ大切な機会です。
誰かを思いやる優しさ、困っている人に手を差し伸べる温かさが、毎日の生活の中で自然と身につくよう、穏やかな環境と丁寧な対話を大切にしています。
人と人とのつながりの中で育まれる「やさしさ」は、子どもたちの未来を照らす光になります。

くあれ

子どもたちの「なんで?」「どうして?」という純粋な好奇心を大切にし、自分で考え、自分の力で答えを見つける喜びを育てます。
絵本や遊び、日常の出来事のすべてが学びのきっかけです。
私たちは一方的に教えるのではなく、子どもたちが自ら考え、気づき、工夫していく過程を見守り、支えていきます。この「賢さ」とは知識の多さだけではなく、自分の頭で考える力、感じ取る力、生きる力の基礎となるものです。

保育目標

1日の流れ

0・1歳
2歳

0・1歳

  • 7:30 - 9:30

    順次登園、朝のお仕度、室内遊び

  • 9:30

    午前のおやつ(おせんべいなど)
    朝の会(呼名、季節の歌、手遊びなど)

  • 9:50

    外遊び

  • 10:30

    室内遊び

  • 11:00

    給食
    室内遊び、絵本の読み聞かせ

2歳児

  • 7:30 - 9:30

    順次登園、朝のお仕度、室内遊び

  • 9:40

    朝の会(呼名、季節の歌、手遊びなど)
    午前のおやつ(おせんべいなど)

  • 10:00

    室内遊び(製作、粘土遊びなど)

  • 10:40

    外遊び

  • 11:40

    給食
    室内遊び、絵本の読み聞かせ

  • 12:30 - 14:30

    お昼寝

  • 15:30

    午後のおやつ(おにぎり、蒸しパンなど)

  • 15:30 - 18:30

    室内遊び、順次降園

  • 15:30 - 18:30

    室内遊び、順次降園

年間行事

4
  • 新年度
    スタート
5
  • 身体測定
6
7
  • 七夕イベント
  • 夏祭り
8
9
  • 身体測定
10
  • 運動会
11
  • 2歳児
    保育参観
12
  • 0・1歳児
    保育参観
1
  • 身体測定
  • お餅つき
    (2歳児)
2
  • 豆まき
3
  • 卒業式
    (2歳児)

毎月の恒例行事・・・お楽しみ会、防災訓練 等

お問い合わせ

当園へのお問い合わせ・ご質問は
こちらから承ります。

お電話でのお問い合わせ

TEL.0280-23-4620

受付時間 / 月~金 7:30-18:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ